「残された少ない月日を自適に過ごしたい」と考える方もいらっしゃるでしょう。しかし、残された月日は必ずしも少なくありません。70歳の男性には、平均余命が14.8年、女性は19.3年もあるのです。日本人の平均寿命は男性79歳、女性86歳ですから、70歳の人は平均寿命よりもかなり長く生きる可能性が高いのです。具体的にはまだ15?20年も人生を謳歌する年月があるということです。
では80歳はどうかというと、80歳男性の平均余命は8.5年、女性は11.4年と、10年前後の人生が残されています。70代、80代はまさに、第二、第三の青春です。
ただ、現実に目を向けた場合、70代男性の1割、女性の4割が伴侶に先立たれることになります。また、伴侶の介護の担い手となっている方も少なくありません。ご自身のからだの不調も顕著になってきて、7割前後の方が通院治療を受けているという現状があります。
全ての死因 がん 心疾患 脳血管疾患 肺炎 腎不全 糖尿病 老衰
糖尿病 高血圧 脂質異常症(高脂血症) が ん 心筋梗塞 脳梗塞 骨粗しょう症 白内障 歯周病 痛 風 COPD(慢性閉塞性肺疾患) C型肝炎 胃潰瘍 うつ病(気分障害) 緑内障 喘 息(ぜんそく) 狭心症 関節リウマチ 脳出血 メニエール病 インフルエンザ 更年期障害 ED(勃起障害) 花粉症 過敏性腸症候群 加齢黄斑変性 帯状疱疹 腰 痛 過活動膀胱 胃食道逆流症 胆石症
9月は食生活改善普及運動月間です。夏の間は、冷たいものや、さっと食べれる麺類などを多く摂りがちです。このサイトでは、食材を上手に活用したレシピをまとめています。(2012/ 9/ 4)
上位・下位10市区町村
男女格差の大きい・小さい10市区町村
大人の健康生活ガイド
第11回 読み書き「難読漢字・花偏」
難読漢字の読みに挑戦する問題です。何故そのような漢字になったのか調べてみるのも脳の活性化につながります。(2013/2/20)
続きはこちら