また、親の介護を担う人の割合が増え、加えてご自身が介護を受ける不安を抱いたり、実際に介護を受け始める世代でもあります。そして、女性では配偶者と死別する人も増えてきます。
しかし、それでも平均的にみればあと約20年前後の月日があるのです。これまでの忙しかった生活が一段落し、時間的な余裕が少し増えますから、今から新しいことをスタートしてそれを成し遂げるのにも、十分な時間があります。
なお、60代以降は、がん、心臓病、脳卒中という日本人の三大生活習慣病が、死亡原因の上位三位と一致します。この三つの病気の予防と治療が、長生きのカギです。
全ての死因 がん 心疾患 脳血管疾患 肺炎 腎不全 糖尿病 老衰
糖尿病 高血圧 脂質異常症(高脂血症) が ん 心筋梗塞 脳梗塞 骨粗しょう症 白内障 歯周病 痛 風 COPD(慢性閉塞性肺疾患) C型肝炎 胃潰瘍 うつ病(気分障害) 緑内障 喘 息(ぜんそく) 狭心症 関節リウマチ 脳出血 メニエール病 インフルエンザ 更年期障害 ED(勃起障害) 花粉症 過敏性腸症候群 加齢黄斑変性 帯状疱疹 腰 痛 過活動膀胱 胃食道逆流症 胆石症
9月は食生活改善普及運動月間です。夏の間は、冷たいものや、さっと食べれる麺類などを多く摂りがちです。このサイトでは、食材を上手に活用したレシピをまとめています。(2012/ 9/ 4)
上位・下位10市区町村
男女格差の大きい・小さい10市区町村
大人の健康生活ガイド
第11回 読み書き「難読漢字・花偏」
難読漢字の読みに挑戦する問題です。何故そのような漢字になったのか調べてみるのも脳の活性化につながります。(2013/2/20)
続きはこちら